マインドフルネスと瞑想2
今日もこころ・からだ・お元気ですか。
気づきを伝えるコーディネーター
中川美加です。
こちらに書いた
瞑想とマインドフルネス1の
続きになります。
前回の内容は
瞑想というと
敬遠されがちですが
マインドフルネスと言えば
受け入れてもらえそう。
ではどこが違うの?
どう思います?
瞑想=無になる事といわれますが
この考えはヨガで言うと
サマディ=三昧と言われる
最終、解脱部分ですね。
こう思っている人が多く
無になれないと思ってしまうのだと
思います。
いきなり無になるって
難しくないですか?
瞑想は、5感を感じるものや
ものを食べたり
歩いてみたり
色々な瞑想があります。
これは無じゃないですよね。
自分の回りの事を感じてもらい
そこから、
より長く座っていけるように
なっていきます。
5感を感じなくなっても
今その場所にいる事
座っている事だけを認識するように
なっていきます。
そこから慣れていくと
何時間もその場に座れ
その場所にいる事も
感じなくなっていくようになって
いくようになるかもしれません。
一方「マインドフルネス」は
今ここにいる事を感じていく事です。
いまある事を受け入れるように
する事です。
あれ、最初は同じじゃない?
私の中では、ここから
もう少し深く入り
込む事が出来るのが瞑想だと
思います。
そして歴史の違いなども
含まれていきます。
(あくまで個人の意見です)
今も勉強中なので深く知ればまた
考えが変わるかも
しれません。
ただ感じていくのは
現在の自分を知り、
受け入れる事が必要です。
ただ座っているだけと
思っていた方も
何か出来そうな内容を
選んで
じっと数分過ごしていくのは
如何ですか。
今まで感じなかったものが味わえるかも
しれませんよ。
お試しくださいね。
☆毎週の日々出来事や想いを
メールマガジンで話しています。
メールマガジン読者向けの
コンサルティング等もありますので
ご覧くださいね。
1週間に1回送信ですので
是非お試しして下さい。
解除も簡単です。
インスタグラムも更新中です!
ヨガのインスタグラムも毎日更新中
自分らしく快適に過ごすための
ヒントをこれからもお送りします
M.I.Y.
中川美加
100日ブログ
87日目